現代ではお葬式といえば二日目に「葬儀・告別式」が行われるのが一般的です。一つの流れの中で行われるので、多くの人が一つの儀式だと認識していると思いますが、実はこれらは別々の意味を持つものなのです。葬儀は故人を葬るための宗教儀式です。仏教ならばあの世へ送る儀式、キリスト教ならば天国へ送る儀式、神道ならば家の守り神とする儀式、というものです。一方、告別式は故人と親交のあった人々が最後のお別れをする場です。有名人や社会的影響の大きな人が亡くなった時に、まずは家族のみで密葬を行い、後日お別れ会をするということが行われますが、密葬にあたるのが葬儀、お別れ会にあたるのが告別式ということになり、お別れ会でもお焼香が行われることもありますが、宗教色なしで行われることも多くあるのはそのためです。
今では焼香のタイミングも特に区切られることもなく一連の流れとなっていますが、本来は別々の意味を持つものだったのです。
エンディングノート
エンディングノートは終活を行う際に気軽に利用できる自分のことを記録...
墨田区の家族葬は東...
家族葬とは故人様の家族や知人などの身近な人だけで行うお葬儀のことで...
葛飾区の火葬式は東...
火葬式とはお通夜や告別式を省略し、火葬のみを行う お葬儀のことを言...
限定承認手続き
故人の遺産は配偶者や子供、親族などが相続します。しかし、誰もが相続...
常楽院ホール
施設のご案内 和室 粛然たる中にも、和やかな雰...
通夜弔問時のマナー
通夜は、葬式の前に、親族をはじめとし故人と親しくされていた方々が、...
終活の相談はいつか...
終活の相談はいつから始めるべきか 終活にはこれといって始めるべきと...
終活はいつから始め...
終活という言葉は既に世の中に浸透している言葉となってきました。 終...
相続
相続を行う場合、ドラマや小説などの影響から、弁護士に依頼を行うとい...
株式会社東京セレモニー(東京都葛飾区、足立区/荒川区、台東区、墨田区)|葬儀と告別式の違い