親族が中心となって執り行う葬儀を家族葬といいます。
この記事では家族葬と一般的なお葬儀とでお通夜に違いについて紹介していきます。
まず結論から述べると家族葬のお通夜は一般的なお葬儀と大きな違いはありません。
ただ、全く同じという訳でもありません。
一般的な葬儀のお通夜と同じ点はお通夜の流れです。
通常の葬儀と同じく所要時間は1〜2時間程度で、親族で集合して焼香をあげて、通夜振る舞いを行うという流れです。
では家族葬のお通夜特徴は何かというと香典の扱いが違うこと、そして家族葬の場合は通夜をそもそも行わないというケースがあることです。
香典はお通夜や告別式の時に参列者がご遺族にお渡しする金品のことです。
香典を受け取ると、香典返しなどをしなければならないため遺族や喪主様にとって負担になります。
そのため香典の受け取りを辞退するケースが多くなっているのです。
ただし、香典を受け付けているかどうかは行ってみないとわからないという場合もありますから、念のため香典を持参しておくことをおすすめします。
次に、お通夜を行わないケースについてです。
一般的な葬儀では多くの方が参列しやすいよう、仕事終わりの夕方〜夜に行われるお通夜をほぼ100%行います。
しかし、家族葬では親族さえ時間が合えば告別式のみ行えば良いというケースがあります。
こういう場合に費用を抑えるためなどの目的でお通夜を省略するというケースがあるのです。
東京セレモニーでは葛飾区、足立区、江戸川区、墨田区、台東区を中心に東京23区、埼玉県草加市、川口市、千葉県松戸市、柏市の家族葬、火葬はもちろん人数や場所、宗旨宗派に応じて様々なご葬儀プランをご用意しておりますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。
手元供養
亡くなった人の葬儀をあげたら、遺体を火葬して遺骨にします。遺骨はす...
葬儀費用の平均
お葬式にかかる費用は、平均でどれくらいなのでしょうか。事前準備の段...
養子縁組した子は相...
「養子縁組をした子どもも相続することができるのか」という疑問を抱い...
相続人調査
急に身内が亡くなった時には、遺産トラブルが発生することがあるので、...
終活はいつから始め...
終活という言葉は既に世の中に浸透している言葉となってきました。 終...
江東区の火葬式は東...
一般的なお葬式は2日間に渡って、およそ次のような流れで執り行われま...
生前葬
生前葬とは、読んで字のごとく生きている間にとり行うお葬式です。最近...
葬儀の生花の種類
葬儀で使用される生花には数多くの種類があり、故人の旅立ちを見送るた...
相続税早見表
改定後 相続税早見表 [適用対象 平成27年1月以後に発生し...
株式会社東京セレモニー(東京都葛飾区、足立区/荒川区、台東区、墨田区)|家族葬の通夜はどのような流れか